くりままの手帳

40代3人のママが気になったものや日々のあれこれを綴っています。

不注意!かいわれ大根と口腔アレルギー

こんばんは!くりままです😋

先程19:30頃、気が抜けてたようで「生のかいわれ大根」を口にしてしまいました。

 

すぐに気づいて飲み込まなかったのですが、心配は募るばかりで…。毎晩レボセチリジンは服用しているものの、不安解消のためにポララミンとメドロールを服用しました。 

 

今のところ気になる症状や明らかな変化は出ていません。

過去にスイカアナフィラキシーを起こした時は5分以内に症状が出ましたが、先程自ら曝露したあと1時間経過しているので、あと1時間は様子をみたいと思います。

アナフィラキシーは必ず同じ症状が出るわけではないので怖いです…。

(今のところ)幸い、かいわれ大根アブラナ科でスイカなどのウリ科ではなかったことが救いでした。

 

それにしても何の躊躇いもなく口にしてしまったことがショックでした。

緊張感が薄れている証拠ですね。『慣れ』ないように改めて気を引き締めないとならないです。

 

それではまた😀

 

温活ママのケア法:首の冷え対策から腸内環境まで

こんにちは!くりままです。

今日は風が強くてとっても寒いですね〜💦

学生の頃は強風に立ち向かってキャッキャ騒いでたのに…寒さに弱くなりました。

本当に、春が待ち遠しいですね。。。

 

さて、日頃からなるべく身体を冷やさないようにと小さな工夫はしているのですが、先日美容師さんから言われた「首が冷たい」ということ。物理的に温めようと思いこちらを購入しました。

わが家のレンジで表1分、裏1分チンするというもので、肩に乗せると温かくてどれだけ冷たかったんだ、私の首!とびっくりしました。パッケージにある、お腹や腰にあててみましたが、じんわり温めてくれとっても心地よかったです。

使用状況にもよりますが、4〜50分ほど温かいので何かの作業の休憩時間に温め直すタイミングにもなるのかな、と思いました。私の場合、朝ご飯作りをスタートする前に温めて使ったり、仕事の休憩時間のタイミングなどで使っています。

そしてこちらのアイテムも愛用中です。

ただ私の靴下、愛用しすぎて穴が空きました。

それがこちら。載せるようなものではないのですが…

踵が空いているのでやっぱり寒い。。。なので縫って使い倒すつもりです。

(2.000円前後したのでもったいないのです😅)

3月も中旬ですが寒暖差はまだありますよね。これから暖かい季節になっても3つの首、手首、足首、首は冷やさないよう対策していこうと思います。

 

   *   *   *   *   *   *   *   *   *

 

さて首といえば、晩就寝中に無意識に首をかいてしまったようで起きたら真っ赤!になっていました。

引っ掻いた箇所の周りも赤く広がり、加えてかゆみもあったので子どもに処方されていたアルメタ軟膏を塗ったものの、他のアレルギー症状が出ないか不安だったので、(予防として毎日レボセチリジンは服用していますが)念のためプラスデミンも服用しました。

それでもかゆみは治らないのですがなるべく触らず我慢。。。

そうして今日、かかりつけ医の元へ行ってきました。

結果はアルメタ軟膏で大丈夫とのことでした。また、この頃花粉の症状も出ていたので合わせてモンテルカストを処方してもらいました。これでこの時期を乗り越えていけそうです。

 

そして長女はスギ花粉のレベル値がMAXなのでオロパタジンと目薬、鼻スプレーで対策していますが今朝は目の周りが赤くなっていたので目薬をさしました。

「アレルギーは出たらつぶしていく」と言われましたが、私にようにアナフィキラシーを起こさないようにスギ花粉=ナス科のトマトは食べさせない方がいいかな、と念のため出していません。花粉の時期が落ち着くまではニンジンで代用しています。

 

さて、腸内環境の話ですが先日こちらで購入した「長沢オリゴ」。

https://www.instagram.com/p/C3obuokPuk5/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

 

私は3gで若干お腹がゆるくなったので少し期間を空けていたのですが、一昨日からまた再スタートしています。少しずつ腸内環境が整っていけばいいなと思います。また変化があったら追記していきたいと思います。

それではまた☺️

 

 

 

 

 

 

オリゴ糖始めています!

こんにちは!

アナフィキラシーを起こしてから食べるものや生活を見直しているくりままです。

今回は少し前から替えている、てんさいオリゴ糖についてです。

オリゴ糖?と思われたかと思いますが、こちらの本を読んで腸活に目覚めたからなんです。

ものすごく簡単に要約すると、最新の研究結果に基づいて腸内環境を整えることで、さまざまな腸内細菌と共生し、それによって利益を得られるというものです。(詳しくはぜひご購読ください)免疫力を高めたい、整えたいと思っている私にはぴったりの内容でしたが、ちょっと難しくて一度読んだだけでは覚えられないので、このあとも繰り返し読んで知識を深めたいと思っています。

さて、そこからのてんさいオリゴ糖です。

砂糖には三温糖やきび砂糖、栄養価の高い黒糖などありますが、私は腸活をしたかったので「てんさいオリゴ糖」に替えました。

 

てんさいオリゴ糖についてちょっと紹介すると…

 

てんさいとは?

北海道で生産されている甜菜(てんさい)という農産品で、大根のような見た目から「さとう大根」や「ビート」とも呼ばれていいます。

 

てんさいオリゴ糖の効果

ラフィノース、ケストースというオリゴ糖ビフィズス菌の栄養源となって悪玉菌の増殖を抑制します。また、便秘や下痢などを改善しますが、摂り過ぎは消化器症状を引き起こす可能性があるそうなので「適切な量」を摂りましょう。

 

てんさいオリゴ糖カロリーは?

てんさい糖100gあたりのカロリーは約382kcal、上白糖100gは約384kcalなのでカロリーはほとんど変わりがありません。砂糖なので摂り過ぎは禁物ですね。

 

てんさいオリゴ糖は添加物?

てんさい糖は含蜜糖です。含蜜糖とは原料の全成分をそのまま煮詰めたもので、やさしい甘さが特徴です。サトウキビが思い浮かびますが、黒砂糖、きび糖、和三盆などがあります。

 

 

私が購入したのは下のもの。液体なので子ども達に毎朝出すヨーグルトも生乳の甘くないヨーグルトに大さじ1弱をかけて出しています。甘さも調整出来るので便利ですよ。

わが家の末っ子は「生乳100%」のヨーグルトにこのオリゴ糖とバナナの組み合わせが好きなようで「乳製品」のヨーグルトはあまり食べなくなっています。

 

公式サイトはこちら↓

https://www.sakura-honey.co.jp/oligo/

 

※こちらの公式サイトによると、離乳食用の加熱殺菌をしていないので、1歳未満の乳児に食べさせるのは控えてください、とありますのでご注意ください。

私の使用法は紅茶やコーヒーをちょっと甘くしたい時にこのオリゴ糖を入れています。

カロリーゼロにはなりませんが、一日数杯なので悪いことしてるな…とは思ってません(笑)

また、卵焼きやドレッシング、肉・魚の味付けに使ってもクセがないので我が家では重宝しています。

ドレッシングはこの頃手作りしているのですが、液体なのでパパッと完成しちゃいます!

 

もし良ければお試しくださいね☆

救急車要請後に思ったこと

こんにちは!くりままです。

時折見かける救急車。

私はこれまでに2回、救急車に搬送してもらったことがあります。

 

1度目は末っ子が9ヶ月のとき。

→結果、クループ症候群になっていて、そのまま数日間入院しました。

2度目は私がアナフィラキシーを起こしたとき。

→子ども3人と私で救急車に乗り、夜間にかかり数時間後帰宅しました。

 

今後、救急車を要請することがないのがもちろん一番なのですが、要請すると間もなく到着するので事前に準備しておくと便利かなと思ったことを覚え書きしていきたいと思います。

 

 

保険証、身分証明書、お薬手帳など

保険証や身分証明書などは常にカバンの中に入っているものかな、思います。私の場合、意識があったので自分で取り出し渡しましたが、そうでない時のことを想定すると、家族に伝えておくことも必要かなと思いました。(財布の中なのか、病院関連でまとめてあるものの中なのか、口頭で伝えるのけっこう難しいですよね)

お薬手帳に関して。薬の内容や既往症など口頭で伝えられますが、印字された手帳を渡せば確実かなと思います。私の場合、バセドウ病の経過観察中なのですが、いつ頃発症したのか、いつから薬を飲んでいるのか、いつから薬をストップしているのかがあやふやなので、荷物になりますが常に持ち歩くようにしています。

写真引用:写真AC umiphoto

 

飲み物

私が病院に着いたとき、子どもの飲み物は水筒を持たせたのですが自分のものがなく、後から駆けつけた両親に買ってきてもらったので、救急車に乗る前に水筒やペットボトルなど持っていけたらよかったなと思いました。(私は点滴中、ちょこちょこ水分を摂りました)

また、自販機で買う可能性もあるので小銭や電子マネーがあると便利かもしれませんね。

写真引用:写真AC  windy163

 

数日分の着替え一式

末っ子と救急車に乗る前、今日はもしかしたら1泊するかも…と、着替えやミルクなどその日の用意はしたのですが、そのまま4泊5日の入院に。翌日、着替えだけではなく、ミルトンをはじめ、おむつやタオル、衛生用品、ちょっとした食べ物や飲み物までけっこうな量を主人に運んでもらいました。

私が急患でかかった際も「このあと二相性アナフィキラシーが起こる可能性がないとは言えないから一晩入院していっても良いよ」と言われたので、1泊分の着替えなど手元に用意しておくと自分も、周りの家族もスムーズかなと思いました。

写真引用:写真AC 煌爺

 

【幼児がいる場合ダブレットや飲み物、お菓子、気を引くおもちゃなど

私が処置を受けている間、子どもは両親に面倒をみてもらっていたのですが、長男と長女はタブレットを持たせたので待ち時間も普段通りでいられたのですが、主人が駆けつけるまで末っ子はギャン泣き。。。あとで知ったことですが、う◯ちをしていたようでそのまま病院へ来てしまい、ずっとおしりが気持ち悪かったのかなと可哀想なことをしてしまいました。

急患だとどれだけ待つか分からないので、お菓子やお気に入りのおもちゃなど持たせたり、荷物の中に入れておくといいかな、と思いました。

 

写真引用:写真AC  windy163

 

救急車を要請することは人生でそうそうないことですよね。私は2回とも全くの想定外でした。わが家の場合、119に電話をして5〜6分で到着するのですが、自分のことは最低限準備が出来ていると待つ間に子どもの支度も出来るなと感じました。また、経験から家族にどこに何があるのか伝えておくことも大切だなと思います。

 

最後に、、、移動中に時折見かける救急車。中に乗ったことのある私からすると、車内から前は見えていて、道を開けてくれる車がたくさんいました。急いでいる方や大切な用事がある方もいる中、道を譲ってもらってありがとうございます、と何度も感じました。

子どもたちにはこれらの経験と万が一の時の行動を少しずつ伝えていきたいと思っています。

それではまた!

 

 

 

 

薬の飲み合わせ

こんにちは!くりままです。

やっと、やーっとインフルと副鼻腔炎が落ち着いたので、ちょっと前に起きたお話をしたいと思います!

✳✳✳

以前、お昼過ぎに夕飯のポテサラを作ったのですが、夕方になると気管支の辺りではなく、唾を飲み込んだ時にくっつかる辺りに違和感を感じました。

メインのおかずはメカジキだったので、もしかしてジャガイモでこうなった…?と、花粉と食べ物の組み合わせ表を見ると、イネ科にありました…。ナス科のポテトと。

調理している時は全く症状がなかったのですが、可能性としてはおそらく味見です。

 

さて、わたしのことです。

気になったらとてつもなく不安になり、「もし…」「いや、でも」と葛藤が始まり、結局かかりつけの先生から「不安なら飲んでも大丈夫」と言われている「プラスデミン錠」を飲みました。

そして飲んだ後に気付きます。

「このあとレポセチリジンって飲んでいいのか?」と。

同じアレルギー用の薬なので、飲んでも大丈夫なのか?気になり、処方された薬局に確認。

薬剤師さんからは眠気が強く出る場合があるけれど、飲んでも大丈夫、と言われ一安心しました。実際寝る前に飲みましたが、そのあと寝るだけなので問題ありませんでした。👍

 

✳✳✳

 

今回のジャガイモ、加熱しているから大丈夫かなと思っていましたが、先日かかりつけ医にかかった時に聞いた、「りんごアレルギーがある人が、加熱されたカレー(ルーの中にりんごが入ってますよね)を食べてアレルギーが出る可能性はゼロではない」ということ。

それなのかな、と思いました。

わたしの場合、皮膚症状や頭痛、腹痛はなく、なんとなく違和感位でしたが、薬を飲んでそれがなくなったような気がしました。レボセチリジンも飲んで合せ技もあるかもしれませんが。

 

 

「アレルギーは出たら潰していく」と、子どものかかりつけの薬剤師さんから聞きましたが、一度アナフィラキシーを起こしていると加熱されていてもアレルゲンとなるものを食べるのが怖いです。。。

これからの年末年始も気を抜かずに過ごしていかないとです😩💨

 

それではまた!🙆